三重サイエンスボランテイアの会 | 日記 | 子ども科学教室 「ドレミ発振器をつくり応用研究」

理科大好きの 子供も大人も集まれ! ひとり一自作実験し 科学の目を養い 自発創造性を培います 

Top >  日記 > 子ども科学教室 「ドレミ発振器をつくり応用研究」

三重サイエンスボランテイアの会 の日記

子ども科学教室 「ドレミ発振器をつくり応用研究」

2011.10.15

鉛筆の芯(カーボン)やワカメ・昆布(食塩水)で音階を作る。
その応用を考える。例: 水位や 重さを計るメーターを作る。
 これまで当会 安藤代表の指導で全国入選した桑名っ子
 の作品を参考にして、
電子工作はじめての子が多いので、ハンダ付けの練習を徹底的にやる。
紙の基板の上にトランジスター、抵抗、コンデンサー、スピーカー配置、
配線図と照らしあわせつつ学習、基礎を固め、応用が効くように指導する。

日記一覧へ戻る

【PR】  木村接骨院とカイロプラクティックオフィスT-Kimura   ヒーリングスパ ストーンレッチ  コインランドリーヒーロー武蔵小杉店  SANGO 市川駅南口  極真空手 葛西道場